法人案内

社会福祉法人ひまわり会 職員行動指針

 私たち職員は、誰もがかけがえのない人生をより豊かに生きていけるよう、個人尊厳と平等に立脚した社会の実現を願っています。どんなに障がいの重い利用者であっても、また、さまざまな不自由のため支援(援助)を必要とされる高齢者の方々であっても、一人ひとりの生き方が大切にされ、その人らしさが輝く生活を保障しなければなりません。
 私たち職員は、一人ひとりの利用者の人格とその尊厳を尊重し、利用者固有のニーズに丁寧にかつ確実に応えていく使命を持っています。
 同時に、さまざまな社会変化の中で困難に直面している人たちにも広く目を向けながら、必要な支援を提供するなど、常に時代のニーズに応えていける多様性のある施設づくりにも努めなければなりません。
 つまり、社会的モラルの遵守など幅広い信頼の確保を第一主義とする中で、常に福祉事業者そして対人援助者(専門的支援者)としての原点と役割を見失ってはならないのです。
 これらの基本的観点にもとづき、個々の管理者・職員が日々真摯に自省する中、福祉実践に努める道標としての「行動指針」を定め、ここに施行するものです。

1.人権の尊重

  1. 私たち職員は、利用者に対していかなる理由があっても一切の体罰をしません。
  2. 私たち職員は、利用者に対して「からかい」「侮辱」「嘲笑」などの差別的態度は行いません。
  3. 私たち職員は、利用者の人格を尊重した呼称を用います。愛称・あだ名で呼んだり、呼び捨てしたりしません。また、成人の利用者に対して「あの子ら」といった表現も用いません。
  4. 私たち職員は、利用者に対し強要的に「先生」と呼ばせることはしません。
  5. 私たち職員は、利用者への支援(援助)にあたっては、プライバシーの保護に配慮します。(着替えや排泄援助、入浴援助の際には、扉やカーテンを閉めて支援します。また、同性介助を原則とし、可能なかぎり配慮いたします)

2.利用者主体の生活・活動支援

  1. 私たち職員は、すべて利用者が主体であることを念頭に、支援者として利用者が安心感を持てるような態度で接します。(威圧的・命令的な口調や否定的な言葉は慎みます。職員側に落ち度がある時は、謝罪いたします。むやみに大声で注意したり、呼びつけたりはしません。常に分かりやすいよう、ゆっくり丁寧に話をします)
  2. 私たち職員は、利用者の個々の生活や特徴、生活のスペースを尊重し、一方的な理由で行動を強要することはしません。(移動する時などは、むやみに押したり、引っ張ったりはしません)
  3. 私たち職員は、利用者の長所や、利用者なりの努力を認め、利用者にあった「自立」への力を引き出し支援します。
  4. 私たち職員は、利用者に対し職員の都合だけで指示することはしません。(職員の私的な用事を言いつけることや、職員の都合で食事や入浴を急がせることなどはしません)
  5. 私たち職員は、職員の都合で利用者を必要以上に待たせることはしません。
  6. 私たち職員は、利用者や来訪者の前で、職員間だけでの私語や私用の会話は慎みます。(利用者の前で障がい特性や支援内容などを話すことも控えるようにします。玄関先やご来訪者の近くで、職員同士での私用の会話は慎みます)
  7. 私たち職員は、利用者が楽しい雰囲気の中で生活や活動ができるよう、常に工夫をして取り組みます。(安全でゆとりのある食事、安全でゆとりのある入浴、ふれあいが実感できる自由時間や余暇時間を工夫します)

3.一人ひとりの利用者にふさわしい支援・援助

  1. 私たち職員は、利用者一人ひとりのニーズの把握に努め、障がい・不自由さ、能力に応じた個別支援(援助)計画を充実させながら支援(援助)を進めていきます。
  2. 私たち職員は、利用者の年齢にふさわしい支援(援助)や活動を提供するよう努めます。(特に、成人の方々には、大人としてふさわしい日課や社会性を広げるための活動機会を工夫して援助します)
  3. 私たち職員は、利用者の健康管理、安全・安心の確保、一人ひとりの体力などに配慮した活動や支援に努めます。
  4. 私たち職員は、利用者が不安な時や興奮状態にある時、感情的にならず行動の背景を理解し、冷静に対応するように努めます。
  5. 私たち職員は、意思疎通が困難な利用者について、個別的なコミュニケーション手段等を工夫するなどして、相互の意思疎通能力の向上を図ります。
  6. 私たち職員は、利用者の自傷行為、他害行為やその他危険行為を防止する時は、必要最低限の行動の抑止にとどめるようにします。
  7. 私たち職員は、利用者の生命または身体、さらに他の利用者等の生命または身体を保護するため、やむを得ず特別な規制をする場合には、必要最低限にとどめるとともに、家族への十分な説明による同意を得ることといたします。

4.利用者、家族に対する情報の提供

  1. 私たち職員は、利用者の個別の支援計画、支援の状況、生活の状況に関する情報については、常に家族と共有し、相互の意思疎通を図りながら共同して支援にあたるようにします。
  2. 私たち職員は、利用者に対して、できるかぎり分かりやすい形で法人・事業所の日課や予定、行事の計画、職員の勤務等について情報として伝えるようにします。
  3. 私たち職員は、利用者からの苦情や要望を受け止め、支援内容向上の参考とするように努めます。(苦情や要望がでやすい工夫や雰囲気づくりにも努めます)

5.地域の中の施設・事業所として

  1. 私たち職員は、社会福祉法人ひまわり会が常に利用者のご家族をはじめ、関係機関や地域の方々から支えていただいていることを認識し、開かれた「風通しの良い施設づくり」に努めます。
  2. 私たち職員は、社会福祉法人そして福祉施設・事業所としての公益性の高い使命と役割を自覚し、 地域(在宅)支援、家庭(家族)支援をはじめとした県民・市民の皆様のニーズに応えられる機能の強化など、利用しやすい施設・事業所づくりを目指していきます。
  3. 私たち職員は、第三者評価の受審なども積極的にとらえ、施設運営や支援内容に対する客観的評価を真摯に受け止め、社会的信頼と期待に応える福祉施設・事業所そして職員を目指します。

6.社会人として、支援・援助の専門職であるために

  1. 私たち職員は、日頃から利用者の模範となる態度と行動に心がけ、利用者はもちろん、ご家族、ご来訪者、職員同士など、誰に対しても社会人としての意識を持って、次のことを実践します。
    1. ① いつでも、誰とでも気持ちよく挨拶をします。
    2. ② いつでも、誰とでも明るく、やさしく、笑顔で接します。
    3. ③ いつでも、誰に対しても品格のある言葉づかいとなるよう気をつけます。
    4. ④ いつでも、誰に対しても「おもてなしの心」を持って接します。
    5. ⑤ 日頃から、冷静な対応を心がけます。
    6. ⑥ 日頃から安心感と信頼感を与える穏やかな態度・行動を心がけます。
    7. ⑦ 職場内のルールや職員間の取り決めは小さなことでも守るようにし、ルールが重んじられる職場づくりに努めます。
    8. ⑧ 落ち度がある時には素直に認め謝罪します。
    9. ⑨ 通勤時も勤務時にも服装や身だしなみに気をつけます。
    10. ⑩ 自らの持ち場はもちろん、共有の場の整理・整頓にも心がけます。
  2. 私たち職員は、さまざまなニーズを保有された利用者に対し、それらニーズに応えていく支援の専門職としての誇りと自覚を持ち、常に自己研鑽をはかるとともに、職員チームとしての支援技術と資質の向上に努めます。
  3. 私たち職員は、職域や担当を超え、施設・事業所全体のチームワークに努め、施設・事業所のレベルアップをはかるため、職員全体で協働して取り組みを進めていきます。
  4. 私たち職員は、組織としてのルールや手順を尊重し、正しい情報と手続きにより物事を判断・決定するようにいたします。
  5. 私たち職員は、法人関係施設・事業所間の連携と共有・蓄積に努め、法人関係施設・事業所間が協調と協働関係を強めながら、全体的な支援・サービスレベルの向上を目指していきます。
  6. 私たち職員は、私生活においても地域の一員として積極的に協力と貢献をし、社会の一員として、ふさわしい良識ある行動を示すよう日々努めてまいります。
  7. 私たち管理者と職員は、この指針をより実践的な指針とするため、職層・職域・部署・担当を問わず、一人ひとりの管理者・職員が自省に努め、施設・事業所、それぞれの立場において実践がなされているかを相互に確認し合うことといたします。

附  則

  1. この指針を甚だしく逸脱する職員、また、改善が見られない職員に対しては「社会福祉法人ひまわり会職員就業規則」に定めている制裁の適用がなされるものとする。
  2. この指針は、職員の職務行動上の指針であり、「社会福祉法人ひまわり会職員心得」の基本をなす方針として認識すべきものである。
  3. この指針は、必要に応じ職員の意見を聴取した上、見直していくものとする。

2017年12月1日 施行

行事カレンダー

ひまわり会後援会

私たちはひまわり会を応援します。
会員、随時募集中。

facebook

Copyright(C) 社会福祉法人ひまわり会. All Rights Reserved.